
石津浜タチウオ狙い
先月は釣行すれば毎回釣果があったのですが、今月に入ってから何も釣らないまま12月も終わろうとしています。
今月上旬に購入したOVER THERE Air も未だ入魂出来ず。
良い情報は聞きませんが、いちるの望みを託して今月4度目の焼津石津浜でタチウオ狙いに甥と出かけて来ました。
この日の状況
今日は夕まづめ狙いで15時45分からの釣り開始。
駐車場はほぼ満車。
観光や散歩の人も結構いました。

それでも海岸に降りてみるとやはり多くの釣り人が並んでいます。
今回は定置網の右側が空いていたのでそちらに入ることに。

天気は晴れ。
気温12℃。
水温14℃。
水質クリア。
西風弱。
今日はカモメや鵜がたくさん飛んでますが魚を狙っている様子はなし。
水面も小魚のざわつきなどもなし。
夕まづめ&干潮潮止まり手前の時間帯ということに期待を込めてメタルジグ+ジグサビキをキャスト。
この際、小物でもいいので魚釣りたい!
すると数投でジグが着底と同時に根掛かりして仕掛けをロスト。
リールには150mのPEが巻いてありましたが、このラインブレイクで30mほど持って行かれたらしく、前回のライントラブルでのブレイクと合わせて50mほど短くなってしまった。
そのせいでこのあとジグをフルキャストすると下糸が出てしまう有様。
この間ライン交換したばかりなのに、魚も釣らないうちにもう交換する羽目になるとは。
周りの釣り人の様子を伺いながら釣りをしますが、周りも釣れていない様子。
ジグ、ワーム、バイブレーションなど色々試しましたが反応なし。
甥の方はクサフグ1匹釣れたのと、シャクリ中にリーダーが切れたって。
タチウオの仕業なのか、単にリーダーに傷があったのか?
真相は謎ですw
お腹が空いたので19時で終了。
私は今回もボウズ!
甥は今日が釣り納めでクサフグが今年最後の釣果となりました。
私は…このままでは終わらんぞ!



