今回はショアジギです
最近、焼津の石津浜でサバとタチウオが釣れてるらしいので仕事が終わってから支度して行ってきました。
18時に現地に到着。
既に車がいっぱい停まってる〜(^^;)
空きスペースを見つけて車を停めて海岸へ向かいます。
今回は先行していた甥と現地合流して釣り開始。
この日の状況
天気は晴れ。
気温5℃。
水温15℃。
南のち西よりの風弱。
水はクリア。

石津浜の状況
ここ石津浜は海岸線が南北に走っているので冬のこの時期は西からの強い季節風が吹いても追い風になり比較的釣りがしやすい。
冬に限らず一年を通してショアジギ、エギング、カゴ釣りなどで賑わうポイントです。
今日は風は弱いので影響もなく釣りは楽♪
それに御前崎と比べて水温がちょっと高めなのがなんだか羨ましい。
情報だとサバは30cmオーバーの良いサイズが釣れるようだが、
タチウオは釣れてもサイズが小さいらしいのでどちらかといえばサバを釣りたい!
サバ美味しいもんね♪
タチウオも美味しいけど小さいのはいらない。

使用タックル
ロッドはメジャークラフト トリプルクロス TCX-1002SURF/H
リールはダイワ レガリス LT4000D-C (ハンドルノブは社外品に交換済み)
このトリプルクロスはサーフモデルだけど、ルアーウエイトキャパが10〜52gなので40gくらいのジグを使うライトショアジギングにもおすすめ。
60gのジグやショアタイラバをキャストしても余裕です。
レガリスも安いのに性能よくて見た目もカッコよく、
コスパ高くてめちゃめちゃお気に入りのリール。
気づいたら1000番、2000番、2500番、4000番を買い揃えていましたww
3000番だけはレブロスを購入。
理由はその時たまたまレガリスの在庫が無かったから。
レブロスはレガリスより安いのに性能は負けず劣らずコスパのいいリールです。
釣果のほどは?
さて、釣りの方はというと先行していた甥の話では何かしらのベイトは居るっぽい。
しかし明るいうちは甥も周りの同業者たちも全然釣れてないとのこと。
私はとりあえずサバを釣りたいので手始めにジグサビキで探ってみる。
しばらく粘ってみたが反応なし。
やっぱり夜のサビキはアピール弱いんかな?
そのうち砂利に噛まれてサビキが傷んでしまったのでメタルジグでのタチウオ狙いにチェンジ。
しかし相変わらず魚からの反応は無く飽きてきた時に隣の甥がロッドを曲げた!
上がってきたのは指2本ちょいのタチウオ。
噂通り細いなぁ。
撮影後フックを外しリリースを試みたが弱ってしまったのか泳げずにまた浜に打ち上げられてしまったのでやむおえず持ち帰ることにしました。

釣りたてのタチウオってピカピカでキレイですよね(^^)
その後、反応もなく周囲の釣り人も釣れている様子もなく飽きたしお腹も空いたので20:30分撤収。
久しぶりに長い竿振ったら疲れた〜(>_<)
やっぱりライトタックルのメバル、カサゴが楽でいいやw

