悩んだ挙句Z7Ⅱ購入
以前Nikon Z7を買おうか迷っている記事を書きましたが、あの後すぐにNikon Z7Ⅱを購入いたしました。.‹‹\(´ω` )/››


Z7と比べたらレンズ1本買えてしまうほどの金額差がありますが、これから長く付き合っていくことを考え新しいZ7Ⅱをチョイスしました。
新品!と言いたいところですが中古でございます。(^^;)
マップカメラでなるべく程度が良さそうでなるべく安いものを探しました。キョロ(((゚ー゚*)(*゚ー゚)))キョロ
中古とはいえ新品に迫る金額(||゚Д゚)ヒィィィ!
それならいっそ新品を買ってしまおうかとも考えましたが、あと数万円を出す財力の無さと、中古品を購入してマップポイントもらい後々のレンズ購入の足しにしよう!という考えに至り中古品購入となりました。
ちなみにZ7購入予定からZ7Ⅱへの変更で大幅増額してしまったので大事な大事なZ6と可愛い可愛いZ50はZ7Ⅱ召喚のための生贄としてマップカメラへとドナドナされました。(ノω≦`)ノ。゚.o。ユルシテクレ。o.゚。
Z6を手放すことで新たにXQDカードやL型ブラケットを買い足す必要もなくなり費用削減につながったということを挙げておきます。( ̄ー ̄)
第一印象
マップカメラの美品中古。
ちょっとでも新品気分が味わいたくて箱付きのものを探しました。
箱付きならワンオーナーの確率も高いと思うし
『箱を捨てない=物を大事にする人!』
かもしれない。(゚ω゚)(。_。)ウンウン
箱の中からプチプチに包まれた本体を取り出した瞬間
『う、重い…』
これがZ7Ⅱに対する第一印象。
Z6の重量に慣れていたこともあり30gの差が案外ズシリときました。
プチプチを取り本体とご対面(*^_^*)

商品ページの説明には「多少の使用感あり」とされていましたが、とても綺麗で使用感なんて微塵も感じさせない良いものでした。ゎ━ヽ(*´ω`)ノ━ぃ
とりあえずグリップを握る。
『厚いな』
デュアルスロット化でZ7より2mm厚くなったボディ。
これもまたZ6を握り慣れた手には厚く若干握りにくく感じました。( ̄□ ̄;)
個人的にはデュアルスロットなんていらないんですけどねぇ。
初見の使用感
一通りの初期設定をしてレンズを装着してみる。
記念すべき合体一本目のレンズはZ24-120mm f/4。
そういえばこのレンズ、レビューまだ書いてなかったな。(-ω-;)
それはさておきファインダーを覗く。
『あれ?綺麗になった?』
ファインダーのスペックはZ6のそれと変わらないはずですがより綺麗になった印象。(☆∀☆)
早速部屋から外の景色を適当に撮りそうになったが記念すべき1ショットめです。
『こんなつまらん景色を撮るのもなぁ。』
で、撮ったのが机の上のキーボード(笑)

いや、これもたいして面白くもないだろ。(°0°)\(–; オイオイww
ついでにちょっとレンズ性能も試したかったんです。
焦点距離50mm付近。
開放f4でピントが合うギリギリでの接写です

ピントは『は』に合わせて撮ってます。
ブログ上では画質劣化していますがPCモニターで100%等倍にしたら表面のザラザラや肉眼では気づかなかったキーについた埃までしっかり写ってました。
さすが4575万画素!
このレンズの接写性能と描写力もさることながら、やはり高画素機の凄さ&楽しさかなって思いました。( *´艸`)
ちなみにこのZ7Ⅱショット数は10300枚でした。
これくらいなら実質ほぼ新品といえるでしょうww (・`ω・)キラッ (^-^;)ウ、ウン
高い買い物だけど
30万円以上もする高価なカメラ。
決して安い買い物ではないどころかめちゃめちゃ高いけれどこの性能と描写力。
憧れだった高画素機の所有感。
んー買ってよかった。ヽ(*´ω`)人(´ω`*)ノ
これからの撮影が楽しみでたまりませんな。|* ̄∇ ̄|ニヤニヤ
そしてZ7Ⅱを手に入れた今やはり次に手に入れるレンズはZ MC 105mm f/2.8 VR Sでしょうか!?
高画素で撮るマクロの世界!
想像しただけでワクワクしますね♪
ああ、沼は永遠に続く。コマッタ・゚・(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ


